2023年度の取組み
高校向け
高校生向けキャンパスツアー
キャンパスツアーは、大学キャンパスで、高校生が大学生とチームを組んで、社会課題の解決方法を探索するプログラムです。「アントレプレナーシップ」を身につけるために、主体的に考えて、行動につなげるプロセスを意識したグループワークやワークショップを取り入れて行います。高校生は、メンターと呼ばれる助言者(大学生や社会人)からアドバイスを受けながら、社会課題を解決する事業プランを探索し、考えを深めていきます。
本プログラムは、茨城県と筑波大学が共催して「茨城県高校生向け起業家教育プログラム×アントレマインド キャンパスツアー」と題し、筑波大学キャンパスにて、茨城県の高校生を対象に実施します。
プログラムの特色
- 著名な起業家による講演、大学教員によるレクチャー
- 大学生や社会人によるメンタリングサポート
- 他校の生徒との交流、ネットワークづくり
概要
対象 | 茨城県の県立高等学校・県立中等教育学校の高校生、角川ドワンゴ学園N/S高等学校起業部 |
---|---|
定員 | 40名 |
会場 | 筑波大学筑波キャンパス、オンライン |
実施期間 | 2023年10月3日~12月9日 |
ムービー
2023年度茨城県高校生向け起業家教育プログラム×アントレマインドキャンパスツアー(ダイジェスト版)
2023年度茨城県高校生向け起業家教育プログラム×アントレマインドキャンパスツアー(インタビュー版)
高校教員向け『探究』セミナー
県内高等学校の教職員を対象に、アントレプレナーシップ教育の意義や効果について知り「総合的な探究の時間」等での活用を図っていただくことを目的に、実際にアントレプレナーシップ教育を体験できる内容となっています。「探究」ご担当の先生方のほか、「IBARAKIドリームパス」等の高校生アイデアコンテストへの参加を検討していらっしゃる学校の先生方、社会課題解決にご関心のある先生方、どなたでもご参加いただけます。
本プログラムは「生徒の主体性を育む『探究』セミナー」と題し、茨城県教育委員会と筑波大学の共催で実施します。
プログラムの特色
- 生徒の立場で、アントレプレナーシップ教育を体験
- アントレプレナーシップ教育プログラムの教材セット(授業スライド・ワークシート・指導書・研修動画)の特典
- 他校教職員との課題検討・ネットワーキング
小中学校向け
中学生向け「起業ゼミ」
起業ゼミは、自分の興味・関心のある領域から社会課題を見つけ、解決方法を探索するワークを通じて、探究に必要なスキルを身につけてもらうプログラムです。
ビジネスや将来のキャリアに対する興味・関心を持ってもらうことを目的に実施します。
本プログラムは、筑波大学の連携協定校である茗渓学園中学校の生徒を対象に実施します。
プログラムの特色
- 社会課題を見つけ、解決方法のアイデアを考案
- アイデアの価値を検証し、マネタイズ方法を検討
- 検討したアイデアを発表会でプレゼン
小学生向け「アントレプレナーシップ教育ワークショップ」
「アントレプレナーシップ教育ワークショップ」は、周りの人たちの困りごとに目を向け、アイディア発想法を用いてグループで協力して困りごとを解決する方法(=商品・サービス)を考える小学4~6年生対象の体験型1DAYプログラムです。
また、小学校・義務教育学校の教員向け「アントレプレナーシップ教育研修」も行います。アントレプレナーシップ教育プログラムを実際に体験しながら、その教育的効果や意義、学校への導入方法などを学ぶことができます。
小学生向け、教員向けともにつくば市教育委員会との共催で実施します。
プログラムの特色
- 課題発見と解決を体験し、理解する
- 他者と協力するために必要な力を理解する
- 教員向け研修では、アントレプレナーシップ教育の概要や魅力、事例を知り、理解を深める